ユーキャンの資格はこちらから

保育士だから書けるブログがある!保育ネタじゃなくても収益化できる設計術

※本記事にはプロモーションが含まれています

「保育士だけど副業でブログを始めてみたい…でも私に書けることなんてあるかな?」

そんな風に迷っているあなたに、声を大にして言いたいことがあります。

保育士のあなたには、すでに多くの人が欲しがっているスキルと経験があります。

保育のことを書かなくても、保育士として培ったスキルを使って、読者に価値を提供し、収益化できるブログは絶対に作れます。

「私には書けることがない」は大きな勘違い

あなたが当たり前だと思っていることが、実は価値がある

毎日の保育業務で、あなたは無意識にこんなことをしていませんか?

  • 泣いている子どもの気持ちを瞬時に察して適切な声かけをする
  • 限られた時間で効率よく準備を済ませる
  • 手作り教材を身近な材料でパパッと作る
  • 保護者の方との難しい会話も上手に乗り切る
  • 同僚との連携でチームワークを発揮する

これら全て、一般の人が「どうやったらできるようになるの?」と知りたがっているスキルです。

 

保育士業界にいると、こんな当たり前のこと・・・と感じるかもしれませんが、私自身も実際に友人から「そのスキルめちゃくちゃすごいよね!」と驚かれた経験があります。

 

保育士だからこそ説得力がある分野

  1. コミュニケーション・人間関係
    •  「子どもと保護者、両方とコミュニケーションを取る保育士が教える○○」という切り口は、読者にとって非常に魅力的です。
  2. 時短・効率化
    • 「忙しい保育現場で身につけた時短テクニック」なら、同じく忙しい社会人の心に響きます。
  3. 手作り・DIY
    • 「保育教材作りで培った創意工夫」は、節約志向の読者にとって価値ある情報です。

 

 

こうした分野は、日々子どもたちと向き合いながら実践してきた保育士ならではの強みです。ブログでも、あなたの体験を交えながら発信することで、読み手の心に届く記事になりますよ。

 

「保育士 × 〇〇」で独自性を作る具体例

ここからは、私が考えるおすすめのブログ案です。ブログの雰囲気がイメージしやすいよう、トップ画も作成してみました。実際に存在する記事もあるかもれませんが、参考にしてみてください。

パターン1:保育士 × ライフハック

ブログタイトル例:「保育士ママの時短生活術」

  • 「朝の支度を10分短縮!保育現場で覚えた準備のコツ」
  • 「保育士が実践する『忘れ物ゼロ』の仕組み作り」

 

収益化方法:時短グッズ、収納用品、家事代行サービスのアフィリエイト

 

これらのテーマは、忙しい保育士だからこそ実践している時短術や仕組み化の知恵。

自分の経験をベースにしたリアルな内容は、共感を呼びやすく、読者の「買いたい」にもつながりやすくなりまね。

パターン2:保育士×節約・副業

ブログタイトル例:「月3万円アップ!保育士がこっそり実践するお金の話」

  • 「保育士でもできる!月3万円の副業選び」
  • 「手取り20万円台から始める資産運用」

収益化方法:投資口座開設、副業スクール、マネー本のアフィリエイト

 

金融系が得意、副業をしているという人も案外多い保育士さん。ふるさと納税やイデコを紹介したいり、お得情報を載せたりするのもいいですね。

 

パターン3:保育士 × コミュニケーション

ブログタイトル例:「人間関係のプロが教える会話術」

  • 「保育士が教える『相手に好かれる話の聞き方』」
  • 「クレーム対応で身につけた感情をコントロールする方法」

 

収益化方法:コミュニケーション本、オンライン講座、資格、話し方教室のアフィリエイト

会話の力が乏しくなってきている現代には、話し方、伝え方というスキルは必要不可欠な情報になってくるかもしれませんね。

 

副業ブログで月3万円を目指す現実的なステップ

どんなブログを運営したらいいのかイメージがついてきたら、どんどんワクワクしてきませんか?

ではこの後、どのようにしてブログを開設し運営していくのかを学んでいきましょう。

STEP1:ブログ開設(初月)

WordPress での本格的なブログ開設をおすすめします。無料ブログもあるのに?と感じるかもしれませんが、無料ブログだと収益化に制限があるからです。

実際に私も「はてなブログ」の無料の物からスタートしましたが、かわいいオリジナルな装飾が全くできず、モヤモヤし、こワードプレスでのブログ運営に切り替えた過去があります。

 

初期費用の目安:月1,000円前後で始められます。

たとえば【 ConoHa WING】なら、サーバー契約をするだけで独自ドメインが永久無料でついてきます。ドメイン代がかからないので、実質コストも抑えられます。

 

おすすめツールConoHa WINGエックスサーバーなど

 

STEP2:記事執筆(1-3ヶ月目)

まずは週2-3記事のペースで、30記事を目標に。保育士としての経験を活かした記事や、紹介したい記事を書いていきます。

記事例

  • 「保育士が教える『怒らない叱り方』を夫婦関係に応用してみた結果」
  • 「限られた予算で最大効果!保育教材作りから学んだDIYのコツ」

 

STEP3:収益化開始(3-6ヶ月目)

記事が溜まってきたら、以下の方法で収益化を始めます。

Amazonアソシエイト:紹介した本やグッズが売れると販売手数料が入ります(Amazonの商品をブログで紹介)
Googleアドセンス:広告がクリックされると報酬が発生します(自動広告をブログに表示)
ASPアフィリエイト:保育グッズや家事サービスなどを紹介し、読者が申し込むと成果報酬が得られます

 

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)とは、企業の広告をまとめて扱うサイトのこと。

例:A8.net、もしもアフィリエイト など

 

STEP4:収益拡大(6ヶ月目以降)

月3万円を超えたら、さらなる収益拡大を目指します。

 

有料note:より詳しいノウハウを有料販売(例:保育士向けの副業ノウハウやブログ運営術など)
オンライン相談:個別の悩み相談サービス(例:「保育士×副業」の始め方をZoomで相談)
メルマガ・LINE@:読者との関係性を深めて収益アップ(ステップ配信で信頼を積み上げ、商品やサービスにつなげる)

 

この段階では、ブログを「収益装置」としてさらに育てていく時期です。情報発信に信頼がつけば、自分の商品やサービスを持つことも可能になります。

今日からできる!3ステップアクションプラン

少し難しい話もあったかもしれないので、最後におさらいしていきましょう。

ステップ1:今すぐ紙に書き出そう(5分)

まずは、あなたの「得意なこと」を3つ書き出してください。保育現場で褒められたこと、無意識にやっていることでもOKです。

ステップ2:ブログを開設しよう(30分)

思い立ったが吉日。今日中にWordPressブログを作って、土台を完成させましょう。

ステップ3:第1記事を書こう(1時間)

完璧を求めず、ステップ1で書き出した経験を1つ、記事にしてみましょう。

 

もず先生
もず先生

*重要*完璧主義は禁物です。 「上手く書けない」「こんな記事で大丈夫?」と心配する気持ちは分かりますが、まずは書いて公開することが大切。記事は後からいくらでも修正できます。

 

▼今すぐ始めたい人へ:必要なツールと登録先

ブログ開設に必要なツール

レンタルサーバー:ConoHa WING 初心者に人気。
初期費用無料&ドメイン永久無料で、月1,000円以内から始められます。

ConoHa WINGの公式サイトを見る

 

ブログテーマ:SWELL(有料) 、SANGO(有料)
初心者でもおしゃれなブログが作れると評判。SEO対策済&直感的な操作が魅力です。

SWELLの詳細はこちら
SANGOの詳細はこちら

💡 アフィリエイトに登録しておこう

  • A8.net
    →国内最大手ASP、登録無料
  • 【もしもアフィリエイト
    →初心者に優しく、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング提携も可能
  • 【afb(アフィb)
    →美容・ライフスタイル系に強く、女性に人気のASP
  • Amazonアソシエイト: 商品紹介用にあると便利

最後に:迷っている時間がもったいない

「いつか始めよう」 「もう少し勉強してから」 「時間ができたら」

そう思っている間にも、時間は過ぎていきます。

あなたには、すでに価値あるコンテンツを作る力があります。 保育士として培った経験とスキルを、多くの人が求めています。

副業ブログで月3万円の収入が得られたら、あなたの生活はどう変わりますか?

  • 好きなものを我慢しなくてよくなる
  • 将来への不安が少し和らぐ
  • 新しい自分の可能性を発見できる

その未来は、今日の小さな一歩から始まります。

ここまで読んでくれたあなたなら、きっとブログで収益を生み出せる力があります。 迷わず、今すぐ、始めてみませんか?

▶ A8.netの申し込みページはこちら


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です