ユーキャンの資格はこちらから

40代のための保育士通信講座選び完全ガイド|仕事・家庭と両立できる学習方法

※本記事にはプロモーションが含まれています

保育士資格を取りたい40代の方へ
通信講座選びで迷っていませんか?

「子どもが大きくなって手がかからなくなった今、次は自分のために資格を取りたい」
「夕飯の支度をしながら、ふと『このままパートだけで終わっていいのかな』と思うことがある」

そんな気持ちから、保育士資格取得を目指す40代の方は少なくありません。

ただ、いざ勉強を始めようとすると「どの通信講座がいいの?」「私にも本当に合格できるの?」と立ち止まってしまうことも。

40代からの資格取得で大切なのは、自分のライフスタイルに合った学習方法を選ぶことです。
家事や仕事の合間に学習時間を確保しながら、続けやすく、確実に合格へ近づける講座はどこか。

もず先生
もず先生

本記事では、40代の生活スタイルを踏まえた通信講座の選び方と、主要4社の詳細比較をまとめました。
「今度こそ資格を取りたい」という決意を、形にしてみませんか?

講座選びで押さえたい4つの視点

40代になると、家庭とのバランスが最大の鍵となってきますよね。どんなことに気を付けて通信講座を選ぶといいのかを4つピックアップしました。自身の生活スタイルと照らし合わせて、譲れないポイントなどを決めていきましょう。

① 受講料(家計とのバランス)

  • 月々の固定費を圧迫しないかをまずチェック
  • 価格だけでなく「サポート込みで合格までにかかる総コスト」で比較する
  • 「一度で確実に取り切る」か「低コストでまず始める」か。自分の価値観を決めてから選ぶ。

大々的に〇〇〇円!と書いてあっても、実はオプションでコレを付けるといい、実技は別、添削有料・・・など、初期費用だけではない場合が案外多いので、自分に必要な科目は総額いくらかければ受講できるのか。という点を必ず確認しましょう。

また、保育士試験は一発合格でなくても大丈夫。もし不合格だった科目があっても受かった科目の猶予が3年間あるので、その期間内に他の科目も合格すればOK。どのような方法で受験したいかも決めておきましょう。

 

※どの講座も受講料がキャンペーンで変動することがあります。申込直前に公式サイトで要確認。

 

② サポート期間(挫折リスクのコントロール)

  • パート・フルタイム・家族行事…40代は“想定外の中断”が起きやすい
  • 「仕事繁忙期は学びが止まる前提」といった生活リズムに合うもの(長期サポート体制)
  • 期間だけでなく、添削や質問の回数・回答スピードはどうか

講座によって、サポート期間が違います。どれくらいのペースで学びを進めていくかも目安として決めておきましょう。「私はどんどん学びを進めていきたい!」というタイプなら、通常のサポート期間でOK。

何かあったら心配・・・という方は万が一のことも考えて長期サポートに対応している講座を選びましょう。

 

③ 学習スタイル(無理なく続けられるか)

  • テキスト中心か、動画中心か
  • スマホで学べるか、紙教材が充実しているか
  • 「家事の合間に10分」「通勤の30分」など、自分の生活に組み込みやすいスタイルかどうか

テキストタイプの学習方法がメインの講座、両方対応している講座、完全オンラインの講座があります。自分に合うと感じる学習スタイルはどんなタイプですか?

この後紹介する4社の講座は、紙のテキストメインの講座と、教材一切なしの講座があります。自分に合った学習スタイルの講座を選ぶようにしましょう。

④ 合格実績・安心感

  • 「質問がすぐ返ってくる」など、親身になってくれるかどうか
  • 「合格率」をうたっている講座もあるが、非公開の場合は過去の合格者の声やサポート体制をチェック
  • 合格体験談が豊富にある講座は、口コミから学習者の層や雰囲気をつかむ

講座選びは、口コミも実績も重要。教材が届くだけで、それ以降のサポートが全くない・・・とならないよう、口コミや実績もチェックしましょう。

以上4つのポイントを紹介しました。

もず先生
もず先生

どんな視点で自分に一番合う講座を選べばいいのか、を決めておくと譲れないポイントなどがはっきりし講座選びがグンと楽になりますよ。

 

通信講座4社を現役保育士目線で徹底比較

先ほど紹介したチェックポイントを実際の講座に照らし合わせて見ていきましょう。

そこで以下の表では、受講料・サポート期間・学習スタイル・合格率(実績)の4つを軸に整理しました。

「とにかく短期で合格を目指したい」
「ゆっくりでも確実に進めたい」
「コストを抑えてまずは始めたい」

もず先生
もず先生

あなたが大切にしたい優先順位に合わせて、ぴったりの講座を見つけてください。

 

講座名受講料サポート期間学習スタイル合格率・実績
四谷学院約79,800円
+実技9,800円~
最長3年テキスト+映像授業+演習トレーニング合格率が高い/演習トレーニングが好評
ユーキャン約64,000円~標準12か月(最長18か月)テキスト中心+添削課題大手の安心感/初心者でも始めやすい/受講者最多
キャリカレ約19,800円〜最長3年2ヶ月テキスト+スマホ版テキスト+Web添削+質問無制限不合格なら全額返金システム/働きながらでも学びやすい
スタディング約24,650円~試験日による(最長18か月)完全オンライン短期集中型のオリジナルメソッド/合格率非公開

大手4社の保育士講座はこのようになっています。いかがですか?

それぞれ自分の求めるポイントにピッタリの物を探せましたか?「もっと詳しく知りたい!」と感じたと思うので、1つずつ詳細を簡単にお伝えしますね。

自分にピッタリはどれ?おすすめ大手4社

四谷学院:勉強が苦手・自信がない方に

料金:79,800円~(実技も必要な場合は9,800円のオプション必須)

  • 合格率73.2%(全国平均の約3倍)
  • 55段階学習システムで少しずつ進められる

四谷学院オリジナル【55段階学習システム】が最強!勉強が久しぶりの40代でも続けやすい学習スタイルになっています。ダラダラと勉強するのではなく、「今日はここまで!」と55段階に分けて学んでいくところが特徴。目標をしっかり持って取り組める学習スタイルは、勉強が苦手という方にピッタリです。 

 

こんな人におすすめ:「続けられるか心配」「短時間ずつ進めたい」方

 

もず先生
もず先生

受講料は少し高いですが、それ相応のサポートや学習スタイルで学べるのは「さすが四谷学院!」と感じます。講座内容も熟読しましたが、抜け目がないですね・・・!!勉強できるか不安・・と感じる方は、「四谷学院」一択で!

 

\ 圧倒的合格率! /

四谷学院の保育士講座

ユーキャン:総合力で安心したい方に

料金:64,000円(キャンぺーンでの割引もあり)

  • 過去10年で15,381名が合格
  • 添削指導9回+質問サービスあり
  • 紙教材+スマホアプリで効率学習

初心者でもわかりやすいテキストと豊富なサポートで、40代からでも安心して始められます。「資格の通信講座と言えばユーキャン」と言っても過言でないほど有名。口コミも一番多く、「みんなが利用している方が安心」という方にピッタリの講座です。

こんな人におすすめ:「まずは一通り揃った教材で安心して勉強したい」方

もず先生
もず先生

参考書だけの独学では不安。「資格を取るならユーキャン!大手で間違いない!」という安心感がほしい場合は、受講料も手が出しやすいユーキャンがおすすめ。

 

\ 定番人気! /

ユーキャンの保育士講座

 

キャリカレ:費用とリスクを抑えたい方に

料金:19,800円(ネット申込価格・キャンペーンで変動あり)

  • 全額返金保証制度あり
  • 合格後の就職・転職サポートつき
  • 最長3年間の学習サポート

キャンペーンの開催回数が多く、リーズナブルに受講できるとことが魅力的。条件付きではありますが、不合格なら講座費用全額返金保証つき。参考書だけでは不安だけど、できるだけ価格を抑えてサポートを受けたい方にピッタリの講座です

 

こんな人におすすめ:「費用を抑えつつ、一発合格を目指したい」方

もず先生
もず先生

とにかく価格を抑えたいという場合は「キャリカレ」がお得。スマホのテキストもあり、気軽に勉強を進めていくことができますよ。

 

\ コスパ重視派におすすめ! /

キャリカレの保育士講座

スタディング:スマホ学習派に

料金:24,650円~(クーポン使用時・コースにより価格の変動)

  • スマホ・PCでいつでも学習可能
  • 動画講義+デジタル教材で効率的
  • オリジナルメソッドで短期集中型

完全オンライン型で、スキマ時間を活かした学習が得意なのがスタディング。通勤や外出先で学びたい人、目標の試験日を決め短期集中型で取り組みたい人にピッタリの講座です。

完全オンラインではありますが、PCから印刷し紙での学習も可能。

こんな人におすすめ:「紙教材よりスマホでサクッと学びたい」方

もず先生
もず先生

完全オンラインなので、テキストなどは一切届きません。申し込んだその日からすぐに学びがスタートできます。自宅に物が増えないのはありがたいですね。

 

\ スマホ学習でスキマ時間活用! /

スタディングの保育士講座

 

40代が合格しやすい勉強法のアドバイス

1日30分の積み重ねでOK

「毎日2時間勉強しよう」と意気込むより、1日30分を確実に継続することが40代の合格の秘訣です。四谷学院の55段階システムやスタディングのスキマ時間学習は、この継続学習にぴったりです。

模擬試験と添削を活用して弱点を可視化

独学では気づきにくい弱点を、模擬試験や添削指導で客観的に把握しましょう。ユーキャンやキャリカレの添削システムは、効率的な弱点克服に役立ちます。

心理的サポートも重要

家族に「保育士資格を取る」と宣言したり、「勉強時間=自分時間」として確保したりすることで、学習へのモチベーションを維持しましょう。質問無制限の四谷学院やキャリカレのサポート体制は、学習面での不安解消にも効果的です。

 

結論:40代におすすめの通信講座はこれ

よくある不安おすすめ講座理由
途中で挫折しないか心配四谷学院「55段階学習システム」で1章30分の小分け学習。質問は無制限で、続けられる仕組みが整っている。価格は高いが高合格率
費用をできるだけ抑えたいキャリカレ19,800円~と一番リーズナブル。さらに不合格なら全額返金保証があり、リスクが少ない
スマホでスキマ時間に勉強したいスタディング完全オンライン型。通勤や外出先でのスマホ学習に強く、紙教材不要
総合的に安心して学びたいユーキャン合格実績多数、教材・添削・質問サポートが一式揃う。紙+スマホでバランスよく学べる

総合力で選ぶなら「ユーキャン」

初学者でも安心して始められ、紙とデジタルのバランスが取れた学習スタイルが40代にマッチします。実績と安定感を求める方にベストチョイスです。

ユーキャンの公式サイトでチェック

継続しやすさ重視なら「四谷学院」

この4社の中では一番高価格。でも高価格ゆえに学習スタイルは学習内容、サポート体制は文句なし!自分に必要な科目だけ選んで受講することもできるので、人によってはかなり受講料を抑えられる可能性も。

1日30分から始められる効率学習システムで、忙しい40代でも無理なく続けられます。「挫折が心配」な方に特におすすめです。

四谷学院の公式サイトでチェック

リスク対策重視なら「キャリカレ」

とにかく価格を抑えて受講したい人向け。全額返金保証と就職サポートで、「確実に合格して転職まで成功させたい」方に安心感を提供してくれます。

キャリカレの公式サイトでチェック

オンライン学習派なら「スタディング」

スマホ中心の学習で、外出先でも効率的に勉強したい方に最適です。紙のテキスト好きにはおすすめできないので要注意。

スタディングの公式サイトでチェック

資格取得の最短ルート

資格の勉強は「時間との勝負」です。
特に40代からの挑戦は、家事・仕事・育児に追われて「また今度」と思っているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

  • 保育士試験は年2回。勉強を始めるのが1ヶ月遅れれば、その分合格も1年先送りになるかもしれません。
  • 迷っている間にも、同年代の人たちは一歩踏み出しています。

合格への最短ルートは、今この瞬間から動き出すこと。

 

もず先生
もず先生

「もっと早く始めればよかった」と後悔しないためにも、今のタイミングが一番のスタートです。 

あなたの生活スタイルと学習の好みに合わせて選択し、40代からの新しいキャリアを確実にスタートさせましょう。

どの講座を選んでも、「継続すること」が最も重要です。今日から第一歩を踏み出して、保育士としての新しい人生を始めませんか?

 

もず先生
もず先生

一緒に保育現場でお仕事ができる日を楽しみにしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です