「保育士や、幼稚園勤務の先生を見ていると、毎日ヒーヒー言いながら働いている印象がある」そんなことを友達から言われたことがあります。
どうやら客観的に見ると、保育系の先生って持ち帰りの仕事が多くて、休みの日も「書類が~・・・」と言っている印象が強いみたいです。
確かに、休みの日もなんとなく書類のことを考えたり、保育のことを考えたりしていることに気が付きました。
それではいけない!!と思い、自分の休日の過ごし方を見つめなおした経験談を紹介しますね。
目次
保育の仕事は疲れて当たり前
精神的にも体力的にも重労働
動き回る子どもたちから目が離せない毎日の緊張感
子どもたちと遊ぶための体力
月案・日案・個人案・反省などのたくさんの書類
職員の人間関係
保護者対応・・・
書き始めたらきりがないほどの仕事量。
保育士の仕事ってやることが本当に多いし、精神的にも体力的にもかなりの労働だと思います。それを頑張っている私たちって本当にすごい!!
だから疲れて当たり前なんです。(全然疲れない!と思っている人がいたら、強靭な体力とメンタルの持ち主だと豪語してもらって大丈夫です!)
仕事の時間以外も疲れてない?
私自身も経験してきましたが、保育の仕事は持ち帰りの仕事が多いというのが当たり前というところがありますよね。
次の日の保育の準備はもちろんのこと、行事の案を考えたり、劇の台本作りをしたり・・・という仕事はなかなかはかどりませんよね。
しかも案を考える系の仕事は終わりが見えなさ過ぎてかなり苦痛・・・
お風呂に入っているときも、布団に入ってからも、休みの日も頭の片隅で考え事をして「365日ほぼ24時間保育のことで頭がいっぱい」という人も少なくないのではないでしょうか。
勤務時間だけでも疲れるのに、それに加えて、行事のこと、書類のこと・・・帰宅してからも、休みの日もずっと考えていたら、そりゃ疲れます!!
私もその一人で、保育のことを考えすぎて夢の中でうなされたり、朝起きたときに寝た気がしなかったり・・・ということが本当によくありました。
もちろん子どもたちの成長を願って、日々保育のことを考えるのは悪いことではないと思います。
でもこれだけは忘れないで!先生だって一人の人間です。
プライベートな時間ももちろん必要!
今この記事に目を向けてくださった方が以前の私のようにならないためにも、休むときはしっかりと休み、保育の仕事を心の底から楽しめるようになって頂きたいと思います。
休むときはしっかり休むコツ
どんな仕事にも言えることですが、仕事とオフをしっかり分けることが、これからもずっと保育士として働いて行く上で大切になってきます。
家庭があり、子育てや家事をしながらの正規で働くママ保育士さん、就職したての新米保育士さん、幼稚園の先生、きっといろいろな背景がありますよね。
もう毎日へとへと~・・・・と悩んでいるあなた。
やらなきゃいけない病に襲われているあなた!
一緒に、オンオフの使い分けしませんか?
ちなみに私は「やらなきゃいけないに襲われる病タイプ」で、精神的にかなり苦労しました・・・
やるべきことをリスト化する
私自身もそうでしたが、あまりの仕事の多さについつい「あれもやらなくては、これもやらなくては・・・」ということばかり考えてしまうことはありませんか?
そんなことばかり考えていると、気持ちが焦ってしまいますよね。
その上、目の前にある一つのことに集中できず、結局余計に時間がかかってしまうということにもなりかねません。
毎日気持ちばかりが焦ってしまうと思っている方は、特にこの方法をお勧めします。
紙に書きだす
紙に書いてリスト化します。なぜか分からないけど、日々、「やらなきゃ!!」に追われていることをすべて書き出してくださいね。
もし、仕事以外にも買い物や美容院、病院などの予定があればそれもすべて書き出しましょう!
期日を見える化する
その期日はいつまでですか?
そんなに慌ててやる必要がありますか?
期日を見える化することで、その日に終わらせるべきことと、明日でも大丈夫なことをしっかりと線引きして仕事をすることが出来るようになります。
また、何を一番にやるべきなのかという優先順位を付けて行うことも大切です。
なんとなく、あれもこれもと思っていても、実際紙に書き出してみると「そこまで焦ったり不安に思ったりすることもなかったか」と気持ちにもゆとりが持てます。
もちろん「明日でも大丈夫な仕事だから」と言って、どんどん後回しにしてしまったせいで、週末に大量の持ち帰り仕事をしなくてはいけなくなってしまった・・・とならないよう、計画的に仕事をこなしていって下さいね。
できたことを消す・褒める
できたことから順に消していきましょう。「こんなにも終わったじゃん!」と達成感を感じつつ、できた自分を褒めてあげてくださいね。
一枚のメモに書き出しても構いませんが、保育業務はやることリストがどんどん増えていくので、ノートやルーズリーフなどを利用して常にアップデートしていく方法を私は利用しています。
時間を決めて仕事をする
タイムスケジュールで見通しを持つ
仕事をリスト化するということができたら、次はやるべきことに対して時間を決めて行います。
特に持ち帰りの仕事は自分自身で区切りをつけて行わないと、ついダラダラとしてしまいがちです。
テレビを見ながら仕事をしたり、携帯で誰かと連絡を取りながら仕事をしたり・・・という「ながら仕事」はかなり効率が悪いのでお勧めしません。
人の集中力は90分程度
人の集中力は90分程度と言われています。休む暇がない!!と焦ってばかりではなく作業の効率アップのためにもあえて休憩時間をとるようにしてほしいと思います。
「〇時までにこの仕事を終わらせる」という目標や、「△時になったら一旦休憩する」、というように具体的に決めて行うとより集中して行うことが出来ます。
どうしても休憩時間が取れない場合は、合間に飲み物を飲んだり、ストレッチをしたりして軽く体を動かすだけでもリフレッシュになります。
せっかくオフの時間を作っても「明日の保育は・・・」「行事に向けての案はどうしよう・・・」など常に仕事の不安や悩みが頭の中をよぎることはありませんか?
実はこのオフモード中がしっかりとオフモードになれていないことが疲れやストレスを溜めてしまう原因なんです。
大事なことなのでもう一度言いますよ。オフモード中がしっかりとオフモードになれていないことが疲れやストレスを溜めてしまう原因です!!
オフモード中は本気で保育のことを忘れましょう!!
どんな仕事でもオンとオフの切り替えが必要です。
私もオフモードを本気でオフにできず、めちゃくちゃメンタルがやられていた時期がありました。特に保護者に怒られたときなんて、もうずーっと引きずって・・・でも今はこうして、保育の仕事以外にもブログを書くという楽しみを見つけ毎日楽しく保育園に勤務しています♪
持ち帰りの仕事があると思うだけで、オンもオフも無い!と思ってしまうかもしれませんが、自分自身でしっかりと線引きをして、ストレスを溜めない生活を心がけてほしいと思います。
そのためにも時間をきっちり決めて、オフの時間に仕事の不安を感じないようにすることが大切です。
これが上手にできるようになると、より時間を有意義に使えるようになりますよ。
休みの日にも計画性を持つ
やりたいことでパワーチャージ
毎日の保育で体が疲れているからと言って、なんとなくダラダラと休日を過ごしてしまうことはありませんか?
人によっては、気づいたら休日が終わってしまった、となってしまう人もいるかもしれません。
しかし、案外休みの日を計画的に過ごした時の方が、心も体もリフレッシュできたと感じる人が多いようです。
子ともが好きで保育の仕事に一生懸命になることも大切ですが、やはり根本的な部分はプライベートあっての仕事だと思います。楽しいことをするために、働いているという気持ちが誰にでもあるはずです。
「10時までは集中して仕事のことを考える、11時からは頑張ったご褒美に、カフェで美味しいランチを食べる」
「一日30分は大好きなゲームをする!」
「次の日の仕事が休みの日は30分仕事をして子どもが寝たら、大好きなドラマ鑑賞を楽しむ!」
といった具合に気持ちを切り替えられるようになるといいかと思います。
そもそも持ち帰りの仕事が多いこと自体が問題なのですが・・・
どうしても持ち帰ってしまった時は家の中でのオンのオフをしっかり作れるといいですね。
〇〇のためにあと少し頑張れる!
月末に〇〇の予定があるから頑張れる!という目標はありますか?
私の場合は家族旅行と日帰りプチ遠出が仕事への活力です!
休日あってこその仕事。旅行や好きなアーティストのコンサートなど、数週間先や数か月先に楽しみを作ると一気に仕事へのやる気が出てきます。エステやジムなどの自分磨きもいいですね。
プライベートの充実は仕事に対するやる気にもつながります。
休日に楽しみな計画を立てておくことで、仕事とプライベートのオンとオフをしっかりと切り替えられ、充実した日々を送れるようになるのではないかと思います。
のんびりする休日も作る
買い物や旅行、習い事など、平日にはできない外出もいいですが、家でのんびりする時間も大切ですよ。
私の場合は家が散らかっていると気持ちも荒れ始めるので、定期的に「お出かけなしで掃除の日」も作っています。
好きな本を読んだりDVDを観たり、時間に追われずお風呂に入ったり・・・のんびりと過ごすことも大切です。分刻みの保育で忙しい私たちにとっては、何も考えずにぼーっとする時間を作ることも心掛けてほしいと思います。
休日の過ごし方のおさらい
ここに紹介したことは、幼稚園教諭としての激務を乗り越えた私の経験をもとにしています。
- やるべきことをリスト化する
- 紙に書き出し期日を見える化する
- 時間を決めて仕事をする
- オフモードはしっかりオフにする
- 目標やご褒美を用意し、それをモチベーションアップにつなげる
- のんびりする休日も作る
他にも自分なりのモチベーションアップ方法を見つけ、これからも一緒に保育のお仕事頑張りましょう!!
コメントを残す